猪牙舟

猪牙舟
ちょきぶね【猪牙舟】
(1)和船の一。 江戸時代, 市中の水路で大量に使われた一人あるいは二人漕(コ)ぎの屋根のない船で, 舳(ミヨシ)が長く船足が速い。 吉原の遊び客の足として盛んに用いられた。 関西ではちょろと呼ぶ。 ちょけぶね。 ちょき。 山谷船。
(2)瀬戸内を中心に関西方面で近距離の海運に使われた小型船の一船型。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”